皆さん、明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します。
今年はたくさんの利用者様が利用してくださり、とても賑やかなお正月となりました
手作りの絵馬、門松、貼り絵等で飾り付けを行い、手作りの神社で皆さんで初詣をし、
福笑いで笑われ楽しく正月を過ごされてました
今年も良い年になりますように
今年もお正月用の門松作りをしました
職員と一緒に作り、真剣に取り組まれていました
出来上がった門松を見て、大喜びされてました
毎年恒例の餅つきをしました
利用者様に参加してもらい、餅をついてもらいました
おやつには、ぜんざいを美味しく頂きましたよ~
皆さん、気合いが入ってました
今年もクリスマス会を開催しました
クリスマスソングやハンドベル等、利用者様で練習した
出し物を披露しました
最後にはサンタさんからクリスマスプレゼントがあり、皆さん楽しまれていました
今年も芋掘り体験に行きました
膝をつき一生懸命にサツマイモを掘って、楽しそうでした
たくさん掘れたみたいで、よかったですね
ショートでくんちを行いました
長崎の伝統行事である、長崎くんちの龍踊りをし喜ばれていました
アンコールの「もってこーい」を何回も言って頂き大変盛り上がりました
その他に、のんのこ踊りをみんなで踊ったりと、楽しい時間を過ごしました
今年もスイカ割りを行いました
皆さん、一生懸命スイカ割ろうと頑張ってました
楽しまれたようです
今年もショートの夏祭りを開催することが出来ました
皆さん出し物の射的やヨーヨー釣りや魚釣り等を楽しまれ笑顔いっぱいでした
たこ焼きやかき氷等も楽しまれ最後は、のんのこ音頭を踊りました
今年は、久しぶりに菖蒲見学に行けました
7分咲きとの事でしたが、すごく綺麗に咲いてて
皆さん大変喜ばれてました
西諌早付近にドライブに行きました
鯉のぼりがいっぱいで皆さん喜ばれてました
今年も恒例のショート運動会を開催しました
皆さんパン食い競争や輪渡しや玉入れ競争等、
いろいろな種目に参加され楽しまれていました
ショートステイでは生け花をしました♪
生け花を教えておられた利用者さんに教わりながら、皆さん上手にお花を生けました
初めての方もいらっしゃったみたいで、皆さん楽しめたようです
2月3日に、毎年恒例の豆まきを行いました
今年もコロナ禍の為、豆は新聞紙を丸めて対応しました
皆さん鬼をめがけて一生懸命投げられて楽しまれていました
お正月には、福笑いで遊ばれ年の始めから笑顔で過ごされていました
今年も良いスタートが切れたと思います
毎年恒例の恵愛荘神社に、皆さんお参りをしてもらい
おみくじを引きました
今年も良い年になりますように。。。
今年も恒例の門松作りをしました
今年は華道の先生をされていた利用者様がおられ、
教えてもらいながら素晴らしい門松を作る事が出来ました
他の皆様も真剣に見学されていました
毎年恒例の鏡餅作り用の餅つきを行いました
皆さん楽しそうに笑顔で見学され、応援をしてもらいながら頑張って突く事が出来ました
ショートステイはクリスマス会を行い、利用者様によるハンドベル披露や、
職員によるダンスやプレゼントもありました
皆さん楽しそうに盛り上がっていました
頑張って練習した甲斐がありましたね
11月4日
ショートステイ、毎年恒例の芋掘りをしてきました
今年も良い天気でよかったです
皆さん、畑での作業は経験豊富だったので、手つきが慣れていましたね
大きな芋がたくさん掘れました
久しぶりの遠足に行ってきました
うきうきビーチで昼食を食べ、その後小浜の足湯まで行きました
「砂浜からの海の眺めは、海水がとても綺麗でした」
「外で、食べるお弁当は最高に美味しい」
小浜の足湯では、ゆっくりとくつろがれ、皆さんすごく喜ばれていました
また、皆さんで行きましょうね
こんにちは。栄養科です
ショートステイ遠足のお弁当紹介です
参加された利用者の皆様は、厨房手作りの行楽弁当を手に出発されました
遠足の雰囲気に合わせて、おにぎり弁当にしてみました(^^♪
彩り、持ち運びの事も考え、思考を凝らした御弁当に仕上がりました。
お天気にも恵まれ、皆様とても喜んで美味しそうに御弁当を召し上がられたとの事でした。
<行楽弁当>
おにぎり三種(ゆかり・若芽・菜飯)、鶏唐揚げ、焼き鮭、卵焼き、ミートボール、パセリ、ミニトマト、みかん
あっという間に今年も残すところ1ヶ月ちょっと...早いものです
気温が下がり、寒い日が続いています
皆様どうか御身体ご自愛してお過ごし下さい。
10月に、ドライブレクリエーションで白木峰まで行ってきました
ほぼ満開で、とても綺麗でしたね
この日は天気も良くて、すごく気持ち良い一日でした
お彼岸の時に、お墓参りをしたいと言われた利用者様と一緒にお墓参りに行きました。
「車椅子で入れない所は、遠くからでもお墓参りをしてもらいました。」
「事前にご家族に説明をし、ご家族の方にも来てもらいました。」
ショートステイでは、9月に敬老会を行いました
龍踊りとのんのこ踊りをし、のんのこ踊りでは利用者様にも参加してもらいました
以前、利用者様と一緒に作った龍を敬老会の出し物として龍踊りを披露皆さん笑顔で「もって来~い」と何度もアンコールしてもらいました
のんのこ踊りでは、皆さん皿を手に持ち踊られました
ショートステイでは、月に1回おやつレクリエーションを行っています9月はピザを作りました
皆さん楽しまれてました
皆さん2枚、3枚食べられ、美味しいと絶賛でした
8月に夏風物、そうめん流しとスイカ割りを行いました
皆さん美味しそうに、そうめんを食べられ、楽しそうに食事をされました
レクリエーションの時間にみんなでスイカ割り!
目隠しをしてスイカを割ってやろうと頑張りました
スイカはおやつの時間に美味しく頂きました
8月30日
ショートステイで夏祭りを行い、皆さん笑顔でいろんな出し物を楽しまれていました
皆さん射的で自分の好きなお菓子を上手に狙われ、真剣な顔
金魚すくいでは、一生懸命金魚を取ろうと頑張りますが悪戦苦闘
ヨーヨー釣りは、上手にゴム部分にフックをかけられていました
こんにちは!
晴天が続いてますが、皆様はどうお過ごしでしょうか
今回は夏祭り第二段
恵愛荘3Fにて入所者様と夏祭りを開催しました
ヨーヨー釣り担当熊谷先生(リハビリテーション)と入所者様とのツーショット写真です
お二人の笑顔が素敵です(*^▽^*)
入所者様のお土産はヨーヨーとゲットした景品のお菓子でした
射的ゲームにて、景品をどれにしようか、狙い撃ちしてます。
見事!!靴下ゲット!!されました。(*^-^*)
魚釣りゲームにて、どなたが沢山、魚を釣れるか、勝負中です
皆様、橘湾の大量に魚を釣られて、楽しんでおられました
皆様、若い頃を思い出したかのように、楽しまれていた様子でした
暑い日々がまだまだ続きますが、水分補給をしっかり行い、一緒に乗り越えましょう
こんにちは
先日各フロアにおいて七夕会を行いました
利用者の皆さんと壁画や笹の葉に、飾りやお願い事の短冊を飾りました。
「美味しいごはんを沢山、食べたい☆」、「100歳まで長生きする!」など、
皆さんの願いが彦星様や織姫様に届きます様に☆☆
新型コロナウイルスの影響が広がる中、
疫病退散を願い、入所の皆様のお一人お一人の手で
アマビエに命を吹き込んで二ヶ月かけて作成しました
がまだすドームで行楽弁当を食べた後、
次の目的地の「みずなし本陣」へ移動してきました。
まずは、記念撮影
「はい! みなさんこっち向いて下さ~い」
「どれが普賢岳ね~?」
「ほらほら、あの左側のが普賢岳たいね」
「あいが噴火したとね~」
「そりゃ、大変やたろうね」
「恐ろしかったやろうね~」
❏ミニ鳥居に挑戦!!
合格祈願・学業成就、縁結びや子育てなどのご利益を授かるそうです。
想いが成就できるように鳥居くぐりにチャレンジしてみました!!
「いや、こりゃ無理ばいっ!!」
「行ける!行ける! 腕から先に通さんばさ~」
みなさんのアドバイスを受け、必死にくぐり抜けようと頑張っていました。
そこで、普段は穏やかな利用者さんが小さな声でボソっと...
「どりゃ... 私もくぐってみたくなった...」と一言
職員の心配をよそに
制止を振り切って車椅子から立ち上がり地面に這いつくばり
やる気満々の表情でチャレンジされていました。
しばらく頑張ったのですが、
職員も心配になり、何とかご本人を説得し
車椅子に戻って頂きました。
「くぐれると思ったんだけどね~」
と満面の笑みでコメントされていました。
利用者様から
「楽しかった~、また連れて行ってね!」
「こんなところまで連れて来てもらって、本当にありがとうね~」
とのお言葉を頂きました。
今夜は、みなさんぐっすりと寝れるでしょうね~
お疲れさまでした。
元号が令和に変わり、始めの行事は行楽弁当を持って
遠足に出かけました。
一つ目の場所は「がまだすドーム」
❏サムライブルー龍馬像の前で記念撮影
(参考:車いすの無料貸し出しがありました!!)
❏お待ちかねのお弁当タ~イム
「このお弁当はおいしいね~」
「こんな天気の良い日に外で食べるのもいいね~」と
利用者さんは大満足のご様子でした。
お弁当を食べた後、次の目的地へ移動しました。
続きは「みずなし本陣編」をご覧ください。
平成最後の花見!!
森山のスポーツ交流館近くの桜を見に行ってきました。
たくさんの方が見物に来られており、
なかには、バーベキューしている方も
いらっしゃいました
利用者さんは「綺麗ね~、また今年も花見に来れた」
と笑顔で喜ばれていました。
桜の開花が待ち遠しい今日この頃
とても春らしいお祝い膳になりました
<常食>
鰻押し寿司
お刺身
道明寺桜蒸し
芥子菜お浸し
お吸物
ケーキ(ピスタチオ)
<ソフト食>
鰻雑炊
お刺身
百合根饅頭
春キャベツのお浸し
お吸物
桜ゼリー
春の訪れを待ちわびる今日この頃。とても華やかな献立でした
今月のおすすめは、『手毬寿司』
一口サイズのお寿司は可愛くて食べやすいと大好評でした。
≪献立≫常食
・手毬寿司
・アボカドサラダ
・蓮根饅頭の揚げ出し
・大根ミルフィーユ
・赤だし
・抹茶ケーキ
≪献立≫ソフト食
・全粥
・刺身
・アボカドサラダ
・蓮根饅頭の揚げ出し
・大根ミルフィーユ
・赤だし
・抹茶ババロア
2月に入りショートでは「豆まき」をしました。
職員が鬼に扮して
利用者様は手作りのお面を被り
「鬼は~外~!!」
「福は~内~!!」
と大きなかけ声で豆まきをしました。
邪気を追い払い、1年の無病息災を願って
大盛り上がりでした。
福を呼び込むことが出来たでしょうか?
明けましておめでとうございます。
平成31年を迎え、利用者様と一緒に諫早神社へ「初詣」
に行ってきました。
気温も比較的暖かく、外出するには絶好の日和でした。
「今年も良い年になりますように・・・」
今年もショートステイでは、いろいろなイベントを企画していきたい
と思います。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
今年もよろしくお願い致します。
先日、ショートステイの浴室に天井走行式リフトを導入しました。
そのリフトを安全に操作できるように操作方法や注意事項について勉強会を開催しました。
安心安全な入浴提供には
リフトの操作を正しく扱う必要があり、職員同士で、危険な部分や操作の仕方
注意しなければならないところなどいろんな状況をシュミレーションしながら
意見を出し合いました。
今年も残すところあとわずか・・・となって参りました。
肌寒く感じる今日この頃ですが、ショートステイでは市内を中心に千々石方面まで
ドライブに出かけました
さあ、出発!!
諫早眼鏡橋
旧長崎刑務所正門
千々石展望台 「眺めの良かねえ~~」
千々石海水浴場
「もうここの海水浴場は、しよらんらしかよ」
「昔は、たくさん人の泳ぎよったらしかけど・・・」
利用者様からは、
「たまには、外に出かけるのもいいね~」
「気分転換になったよ。ありがとうね!」
との声を頂きました。
また、定期的にドライブを企画しています。
お楽しみに!!
ショートステイの浴室に
利用者様の「安心・安全・安楽」な入浴サービスを提供するため
「天井走行式リフト」(RiseAtlas スウェーデン製)を設置しました。
【Before】 【After】
設置前は、職員2名で「抱える介護」を行っていましたが、
設置後は、利用者様が安心で安楽な入浴が実施できるようになり、
職員は身体的な負担軽減になり、特に腰への負担が減ったとの意見が上がりました。
実際に、利用者様からは、
「これは楽に入れるね」
「今までは、抱えてもらうのも気の毒で...、ちょっと恐かったから良かった」
との感想を頂きました。
このリフトを活用することで、
利用者様の楽しみの一つでもある「入浴」が
より一層リフレッシュできる時間いなれば...と思っております。
利用者さんと一緒におやつを作りました。
今回は「レアチーズケーキ」にチャレンジ!
まずは、職員から作り方の説明。
その説明を皆さん、一生懸命聞いておられました。
一通り説明を聞いたあと
早速、調理開始~~!
作りながら
「ありゃ?こいはどがんすっとやったかな??」
「あいや~、こぼしてしもうた!」
など、あちらこちらで声が上がっていました。
そうこうしているうちに
レアチーズケーキの完成!!
それでは早速、実食!!
「おいしかね~」と笑顔で話されていました
今後も「おやつ作り」の企画を継続していきます。
みなさん、お楽しみに
秋晴れの澄み切った青空の下で、ショートステイの利用者様と一緒に
芋掘りに行ってきました。
鍬を持って力強く土を掘り起こし、中から大きな芋がたくさん出てきました。
「よいしょ!!」「ふう~~」と汗を拭きながら
大きなかけ声と笑い声で、楽しい時間を過ごしました。
また、来年も芋掘りに行きましょうね!!
芋掘りお疲れ様でした。