相談員です。
5月28日土曜日、平成28年度1回目の諫早中央避難訓練を行いまいした。
当日はあいにくの雨でしたが、消防署職員さんの指導のもと訓練が出来ました。
今回は合同の避難訓練という事で、野中町の皆さん・心の恵上山の皆さんにも参加していただきました。
いざ非常ベルが鳴ると事前に分かっていましたが緊張したように思います。
一階リビングから出火したという想定で初期消火をしているところです。
初期消火は失敗し「火事だー」と叫びながら、応援要請など行いました。
そして利用者さんの避難誘導に移ります。
誘導には心の恵上山の皆さんのも協力して頂き、
利用者さんは心配していたような混乱もなく比較的スムーズに避難出来たと感じました。
町内会の皆さんには避難の様子を見て頂きました。
避難後、消防署の方からの総評です。
比較的スムーズに行えたとの事でしたが、いくつか改善するところも指摘して頂きました。
例えば、心の恵上山さんへの連絡は非常ベルがなった時点で行った方が良いのではないか。
避難後の区画のドアは閉めるように。声はもっと出しお互いに情報を共有しながら行うなどでした。
今回の訓練に参加して頂いた、消防署・心の恵上山・野中町の皆さん本当にありがとうございました。
なかなか施設の避難訓練に、他施設や町内の方に参加して頂けているところは少ないと思います。
諫早中央としても地域の方々と協力していきたいと改めて感じた一日でした。
そして、今回の訓練での反省を踏まえて今後の訓練、又、万が一の事態に備え施設としてしっかりと取り組んでいきたいと思います。
こんにちは、たんぽぽスタッフです。
さて、5月8日の母の日に、ご家族からだけでなく、私達ユニット職員からもささやかではございますが、入居者の皆様にカーネーションをお贈りしました。
カメラに緊張してらっしゃる方も居られますが皆さまとっても喜んでくださいました
そして、こちらの方は県外にお住いの息子様より宅配便が届きました。
皆さま、面会のご家族と過ごされたりと、心に残るとても素敵な日になったのではないでしょうか
・・・さて、父の日は何にしようかなぁ(~_~;)
こんにちは、すずらんショートステイです!
今回はすずらん料理教室のご紹介です
メニューは餃子の皮でなんちゃってピザ!
そのままですね…
実は職員誰も作ったことがないんですが、巷で噂の餃子の皮ピザ
すずらんの利用者様みんなで作ってみましょう!
まずは、皿に皮をのせ、ケチャップを塗ります。(ピザソースも美味でございます~♪)
そしてお好みの具材をのせ…
今回はピーマン、トマト、チーズをのせました。
お子様のいる家庭ではウインナーやコーンもおすすめです(^_-)-☆
あとは~…ホットプレート、もしくはフライパンで焼くのみ!
トッピングも皆さんにしていただいたんですが、個性が出ていますね~
とっても簡単ですよね
料理が苦手な方もプロ並みのピザが出来ます!
油もひかなくて大丈夫です!ヘルシーです!
焼き上がりを待っておられますね~
ちなみに、ピーマン等の野菜は一度、レンジでチン!すると
焼き上がりも早く、美味しくいただけます。
さぁ…そろそろ焼き上がりますが…
焼けたピザの写真を撮るのを忘れました(;´∀`)
焼きあがるとすぐに食べてしまい、ピザに夢中すぎて…
写真のことなんてすっかり忘れていました(;´∀`)
皆様とっても喜んでいただき、味はともあれ…(美味しかったですよ!)
お料理教室大成功です!!!
次は出来上がりの写真撮っておきます(~_~;)申し訳ありません。