こんにちわ、生活相談員です~
九州地方も、やっと梅雨明けしましたぁ~~
これから夏本番です(>_<)
さて、
本日は、晴天
8月1日(土)は長崎市宿町の
「長崎ペンギン水族館」へ特養入居者様6名・ご家族様3名・職員6名の合計15名でお出かけしました~~
館内の
亜南極ペンギンプールでパシャッ~
後ろでは、
水深4m、水量200tの大浴槽でペンギンが空を飛んでるように泳いでます
キングペンギンが優雅にに泳いでます(≧◇≦)
長崎の魚水槽です
「アジの大群」が、水槽のなかで一斉に~
~泳いでいます。
とても綺麗ですね
こちらは、
暖かい地域に生息している温帯ペンギンのエリアです
マゼランペンギンやフンボルトペンギン
・ケープペンギン
達が水面上を気持ちよく泳いでますねぇ
長崎近海は、魚の種類がとても豊富。
サメ・大きなアラ
などが泳いでおり、間近いでたくさんの魚
を観察する事ができました
ペンギン広場では、
飼育員の方に、安心して触れ合えるように考慮してもらいながら、
初めてペンギンに触れる
事ができましたぁ~~
ペンギンよりも、
入居者様が怖がってます~Σ(゚Д゚)
もちろん、最初と最後には、きっちり手指消毒を行いました
みんな一緒に、
亜南極ペンギン陸地帯にて「記念撮影」~パシャ
入居者様は気晴らしが出来て、とても喜んでおられました
こんにちわ、生活相談員です
今日は、
晴天でしたので、夜
は絶好の花火
が見れそうですね
本日は「第58回諫早万灯川まつり」の日です
花火の打ち上げは、
PM8:30より、諫早公園前の本明川河川敷一帯で行われます。
ヒョッとしたら、
当施設より、花火の打ち上げを見られるかもしれない
との事で・・・
2F野外屋上より、
入居者様と一緒に花火を見ることができました
1F地域交流ルームにて、
花火見物をされている「すずらんユニットの入居者様」です。
こちらも、
一階から、花火の打ち上げを見られることができましたぁ~(^^♪
音々が「ドォーン・ドォーン」っと聞こえてきます
入居者様から「花火を見れて良かったぁ~
」って言っていただきました~
来年も一緒に花火を見られたらいいですね~
こんにちわ、生活相談員です
初夏7月下旬に入り、
関東方面は梅雨明けしておりますが、長崎県はまだ梅雨明けできませんね
ところで、
本日は、毎月/1回 第四水曜日に行われる諫早中央の「職員会議の日」です。
会議では、施設長・入居部長・居宅所長・ショートステイRより事業報告が発表されました。
その職員会議後に、諫早中央では職員研修を行っているのですが・・・
今回は、天恵荘のOTが”腰痛予防について”講義をしていただきました。
業務を行う上で、介護従事者にとって「腰痛」は大きな課題です。
今回の研修を踏まえ、各自でしっかりと体調管理を行い、日々の業務に精進していただきたいと思います。