月に一回、職員のスキルアップ目的で勉強会を開催しておりますが、3月に、諫早中央のすぐそばにある「はやした歯科」の先生はじめとするスタッフの皆様に地域講師として来設していただき、口腔関連の事を細かいところまでレクチャーしていただきました。
4月に入り、週2~3回入居者の皆様の往診に来ていただいておりますが、今回の勉強会は、その前準備段階として職員の知識向上と心構えの確認という目的で依頼をし、多忙の中講師を引き受けてくださいました。
全国の高齢者の死因第4位は肺炎であり、超高齢化社会となった現在、これからも高齢化は進み、平成72年には65歳以上の高齢者が占める割合が39.9%に達すると見込まれています。脳血管疾患が減少し、がんの治療も日進月歩の今日、肺炎のリスクは高まっていくと考えられます。
もちろん、肺炎の「治療」は大事な事ですが、発症する前の「予防」がもっと大切になってきます。その予防の一つとして、日頃からのお口のケアが大切となってきます。
今回、色々なことを学びましたので、現状に盛り込みながらケアを実施していきたいと思います。
こんにちわ、生活相談員です~
先日までのお天気がウソのようで、本日は晴天
~とても気持ちが良い一日ですね
さて、
本日は、月に一度の諫早中央職員会議があり、その後でお薬に対する施設内勉強会を行いました。
高齢疾患について、内服薬の種類や副作用、服用方法・リスク管理など、お薬のコンプライアンスについて勉強を致しました。
今回の勉強会は、
お薬を取り扱うものとして、職員一人ひとりがしっかりと自覚を持ち、専門職としてルール厳守して、業務に取り組んでいくことを改めて学ぶことができました。
こんにちわ、生活相談員です~
4月に入り、
雨の日が多くて、なかなか天候
が安定しないですね~
ところで、
諫早公園では、平成27年4/11(土)~平成27年4/19(日)の期間に諫早つつじ祭りが開催しております~♪
そこで、
お天気がビミョ~
でしたが・・・
入居者様7名と職員5名で諫早公園へGO!!~~
会場では、いろいろなお店が出店しており、お客様もカップル
や家族連れ
がたくさん来られてましたよ
つつじを観賞しながら、ご夫婦
で散策~
眼鏡橋付近で、チョっと休憩~(*^。^*)
みんなで、たこ焼きをいただきました~♪
笑顔de記念撮影
~パシャ
PS:
高城神社にて、みんなで参拝しました~