4月3日(金)、諫早中央地域交流ルームにて世代間交流イベントが開催されました。
企画は、
諫早農業高校生活科学科プロジェクトチームのみなさんで、地域交流ルームには諫早中央入居者の皆様と野中町自治会の皆様や親子での参加がありました。
内容は、
スノーボールクッキー作りとフラワーグラスアレンジを行い、終盤では諫農の農場などでとれた卵とイチゴと花の苗販売が行われました。
総勢30~40名の参加で、スペースは子供たちの元気な声や笑顔でとても賑やかで、地域交流ルームの名にふさわしいイベントでした。
そして、
今回企画した諫早農業生活科学科の皆様、緊張と達成感に包まれた大の付く成功に拍手を送りたいと思います。
今後も、
地域を主体としたわくわくするイベントなど実施していく予定ですので、ブログをチェックしててくださいね(^_-)-☆
こんにちわ、生活相談員です
3月末に入り、
暖かくなってとても過ごしやすい日が続きますね
長崎県では、
ニュースや新聞
などでも、そろそろ桜の開花日
が報道されてます
そこで、本日は晴天です
なでしこユニット・たんぽぽユニットの入居者様と職員で、お花見にお出かけしました
~
午前の部は、諫早文化会館前にて桜を観賞
芝に腰かけて暖かい陽気の中で、持参したお茶菓子
を召し上がりながら、自然
を満喫しました
午後の部は、
森山町図書館付近の桜並木へ出発~
ここは、
夜桜も観賞できるように、桜木に提灯
も飾らてていましたよ
桜の下で、とても綺麗ですね
こんにちわ、生活相談員です
3月後半に入り、
日中は、半袖シャツ
で過ごしても良いくらいになってきましたね~
春はお花見・・・予定
を考えておかなきゃ
3月18日(木)昼食メニュー
オムライス・ヘルシーサラダ・ミネストローネスープ・果物です
・・・★★★★☆~
ところで、
以前からずーッと、特養諫早中央の献立について紹介
したいなぁ~って思っておりました
当施設の厨房を志気っているのが、管理栄養士さんと(株)LEOCの栄養士さん達です
入居者様の症状や心身状態など、栄養バランスを考慮し安全で安心な食事内容を提供していただいております。
咀嚼や嚥下困難な入居者様の食事です? ? ? ?
食事の楽しみ・食欲向上に繋がるような、手作り感や盛り付け方にとても配慮されておりますね
職員も、昼食は注文しており、食事の美味しさは大好評(≧▽≦)です
当施設へお越しになった際は、お昼ご飯を注文(事前予約)して地域交流ルームで召し上がってはいかがですか・・・(*^。^*)♪