地域ひろばのブログ

特養諫早中央がYouTube(介護の仕事紹介)に・・・!?2019年05月03日 金曜日

こんにちは。地域ひろばです。

この度 諫早中央が

「長崎県の介護人材育成 確保プログラム」の一環で

DVDの撮影場所に選ばれました

タイトルは「 長崎県介護の仕事紹介 」です

介護の人材が少なくなっている中で、、、、

*介護の仕事に興味をもってもらいたい!

*介護の仕事ってどんな事するの?

*介護の魅力は?

*認知症って何?

*施設で暮らすとは?

などなど・・・

高齢になっても、住み慣れた地域で暮らしていけるよに。。。

少しでもお手伝いできる事があればとの思いで

諫早中央も、有難く撮影協力させて頂きました

今回、作成された動画は

長崎県の

小中学校や高校、様々なイベント、研修会等で放映されるそうです。

中央の職員も、インタビューされる場面もあり、

インタビューされた職員は

「ついにユーチューバーになった!」と別の意味で喜んでいました

施設長は水槽の掃除を一生懸命している姿・・・

「あなたにとって水槽の掃除とは?」プロジェクト X 風

みたいなやり取りも、有ったり無かったり(笑)

では、上映したいと思います

3...

2...

1...

 スタート

【YouTube】https://www.youtube.com/watch?v=ILbn8fRoQno (施設長【諌早市】編)

【YouTube】https://www.youtube.com/watch?v=wUlLFDHZW3E (ALL PLAY編)

残念!!!!!2019年04月27日 土曜日

今日、なにげに物干し場に行くと・・・

image1.jpeg

こんなものが置いてありました

近づいてよく見ると・・・

image2.jpeg

『諌早中央緑化大作戦』と題して、挿し木専用プランター1号機が置いてありました

『へー!!大作戦が展開されてんじゃん!!!』と、

よくよく読んでみると・・・

『意気に入りの植物を挿してください。1年後にはフフフ( *´艸`)』と書いてありました。

『意気に入り・・・』

『意気に入り・・・』

『あっ・・・』

『お気に入りね

誰の企画の大作戦なんでしょうね

だいたい想像はつきますが・・・

残念

三隅

情報共有って?2019年04月16日 火曜日

春うらら

今年は、桜の時も長く

それぞれのこれからをゆっくりと、あたたかく見守ってくれていたように感じました。

さて、先月末の理事会で無事に承認されました

平成31年度の諌早中央事業計画は・・・

ズバリ!!

『情!報!共!有!』です!!!

諌早中央では、平成30年度より複数年計画で

本気で『自立(律)支援』に取り組んでいます。

介護保険の理念でもある『自立(律)支援』ですが、

諌早中央もそして、私自身も

自立(律)支援とは何か?その本質に辿り着いていない気がして、

昨年から取り組みを開始しました。

① リーダー会議(立案)※12月頃より

  ↓  ↑

② ユニット会議(立案)

   ↓

③ 事業計画立案

   ↓

④ 実 施

   ↓

⑤ リーダー会議(評価)※10月頃より

  ↓  ↑

⑥ ユニット会議(評価)

   ↓

⑦ 課題抽出

   ↓

⑧ ①に戻る

例年、このサイクルで事業計画を立案・実施・評価しているのですが、

前年度の反省として、ケアプラン、24Hシート、記録、業務連絡、日々のコミュニケーション等々の『情報共有』"が、ご家族、スタッフ同士、ユニット内、施設間で不十分なため、自立支援が十分できなかったり、トラブルの一因となっていたことが分かりました。

そこで、『情報は与えられるものではなく得るもの』と位置づけ、

たんぽぽユニットの提案で『情!報!共!有!』となりました!!

では、平成31年度諌早中央事業計画(抜粋)です。

H31年度事業計画(抜粋).pdf

本来、事業計画をこのような雰囲気でブログにアップすることは

好ましくないかもしれません。

正直、私も、抵抗があります。

しかし、今年度の事業計画が『情報共有』である以上、

まずは、この事業計画自体が情報共有されなければ、

落語の落ちにもなりません。。。

今年度も、諫早中央スタッフ一同宜しくお願い致します

施設長 三隅健

「茶の間カフェ」ボランティア養成講座参加者募集

総合パンフレット

短期入所空床カレンダー