こんにちは
3月の献立だよりです
『ひなまつり ひし形寿司』『山菜きつねそば』『福島郷土料理 ひきないり』『ホワイトデー ミルクプリン』『鹿児島郷土料理 薩摩汁』等など。。
おいしそうなメニューです
国立天文台の暦(れき)計算室によると、節分の日が2日になるのは1897(明治30)年2月2日以来124年ぶり、3日でなくなるのは1984(昭和59)年2月4日以来37年ぶりだそうです。
節分には"恵方を向いて、巻きずしを切らずに無言で食べる"という風習があります。
諫早ニュータウンでも2月2日に巻きずしをご用意いたします。※安全に考慮してカットしますが・・・
2月の献立だよりです
『節分』、愛知県郷土料理『味噌おでん』、バレンタインデー『チョコプリン』、『かぼちゃのミルク煮』、広島県郷土料理『もぶり飯』etc。
日中は、ぽかぽかと春の陽気のような日が続いていますね
1月15日(金)のお昼ごはんは『小正月料理』でした。
小正月とは昔の正月の名残で、農作物の豊富や家族の健康を願う家庭的な行事が中心として行われてきました。
また、女性を労う休息日として『女正月』とも呼ばれています。
小豆(あずき)の赤い色には昔から邪気を払う力があると考えられ、小正月の1月15日に邪気を払い、この1年の健康を願って小豆粥を食べる風習があります。
諫早ニュータウンでは、小豆粥ではなく、お赤飯で小豆を食べていただきました
こんだて
赤飯
刺身盛り
白菜と豚肉の塩出しとろみ炒め
味噌汁
果物
思わぬご馳走に喜ばれていらっしゃいました
みなさまの健康と安全をお祈りいたしまして・・・