紅葉を眺めながらの公園散歩が楽しい季節となりました
11月の献立だよりです
『熊本県郷土料理 高菜めし』
油で炒めた高菜漬けを白いご飯に混ぜ合わせ、しょうゆとゴマの香りが食欲をそそる逸品です。
『富山県郷土料理 いとこ煮』
豊富な野菜に小豆を加え、しょうゆで味付けした料理です。材料となる根菜類が "いとこのような関係だ" ということから、その名が付いたそうです。
『寄せ鍋』『さつまいもご飯』『あんかけ卵とじうどん』などなど。。
これからの季節にぴったりの料理が続々です
沢山の陶器を頂きましたので、地域交流ルームにてちょっとした骨董市を開催中です
ユニットで使用しようと職員が見に来て早い物順で気に入った品を持って行っていました
陶器に興味がある入居者様は何度も足を運んで手に取り、自分用にと品定めをされている姿も見れました
さわやかな秋の風が心地よく感じられる季節になりましたね
10月の献立だよりです
『新潟県郷土料理 のっぺ』
新潟県の代表的な家庭料理です。のっぺい汁とは違い、里芋・鶏肉・しいたけ等を薄い醤油ベースで煮込んだ煮物料理です。
『長野県郷土料理 おにかけそば』
長野県松本市の郷土料理で、白菜やきのこ・根菜などの野菜を煮込んだ汁物を そば にかけた麺料理です。
『萩ご飯』
「萩」は秋の七草の1つで、秋になると一斉に小さなピンク色の花を咲かせます。萩ご飯は、萩の花をイメージした料理で、茹でた小豆と葉に見立てた枝豆を混ぜ合わせたご飯です。
『吹き寄せ寿司』『十三夜 栗ご飯』『秋の恵みカレー』など。。
おいしいものが目白押しの味覚の秋 食べ過ぎに気をつけましょう